第Ⅱ領域とは
サカイズムへようこそ♪
本日のテーマは「第Ⅱ領域」
領域展開じゃないですよ!?
この第二領域、収益不動産(アパートやマンションやビルなど)を手にして家賃収入を得られている読者の皆さんは自然に出来ているかと思います。
この領域はかなり以前に読んだ「7つの習慣」著スティーブン・R・コヴィー(Stephen R. Covey) に書かれていて、時間管理のマトリックスです。
引用 https://biz-farm.jp/media/skill/post-528
こちらの表にある「第II領域」に時間を投資する事で「見えない資産づくり」ができます。
それは安定や成長に繋がり、収入や人間関係が向上して、精神的な余裕からトラブル回避など恩恵のオンパレードです。
勉強会での学び
僕自身も今年受けた勉強会で講師(その方は海外でゼロからスタートして現在は日系最大手の薬局を経営)の方から改めて第II領域のお話しを聞く機会がありました。
そこで学んだ事は、
365日休む事なく
週105時間働く(1日15時間)
その中に第II領域の時間を3時間確保
そんな働き方したら身体が持たない…
いや、そこを限界超越するから自分が成長するし会社も発展して行くのだと思います。
実際に彼の会社はブレることなくそうなっています。
参考までに、なぜ発展するか紐解くにはGDPの計算方法で数値化されます。
『GDP=資本✖️労働時間✖️労働者数』
この計算の通り日本が中国に速攻抜かれたのがわかりますね。
日本はバブル崩壊後、資本が減り、働く時間が減り、現役世代の引退により労働者が減りました。
第Ⅱ領域の実践
さて話しを戻します。
そうか今まで知ってはいたけど実行に移していなかったな、、という事で今年から初めました!「第II領域」
何を?
緊急ではないが重要なこと
- ⭐️英会話
- ⭐️読書
- ⭐️トレーニング
- ⭐️ま な び
その日を皮切りに、この3つをまず1日2時間目標に取り組んでいます。
これはすぐに効果が出るものではなく長期的な成果としてあらわれます。
(実際には最近翻訳アプリを使う機会が減りました)
不動産投資への応用
不動産投資もこの「第II領域」を意識して学びの時間を設ける事でより良い投資が出来ると思います。
そういった学びの一つで僕のYouTubeチャンネルもぜひご覧ください。
まとめ
今回もご覧いただきありがとうございました。
SNS各種、頑張っているので、是非ご覧ください!!
今回は弊社の人気者、エルザベスも登場しております!
チャンネル登録と高評価も励みになりますのでよろしくお願いします。
酒井信彰拝