株式会社エルシティ

Contact お問い合わせ

Blog

ブログ

サカイズム第3話 人生を激変させる唯一の方法①

🌟 サカイズムへようこそ♪ 🌟


📖 目次

  1. ① 今回のテーマは「壮大!人生を変えるって…」
  2. ② 人生を変えるその方法はズバリ!
  3. ③ なぜ習慣を変えると人生が激変するのか?
  4. ④ ただし、2つだけ“違う見方”があります
    1. ④-1 恋愛の場合
    2. ④-2 仕事の場合
  5. ⑤ 本田圭佑さんの言葉
  6. ⑥ 大谷翔平さんも?
  7. ⑦ 「社畜」という言葉が嫌いな理由
  8. ⑧ 僕の考える「幸せな働き方」
  9. ⑨ さいごに

① 今回のテーマは「壮大!人生を変えるって…」

読者の皆さんの中で、
「人生を変えたい!」と思っていらっしゃる方、いますか??

そうですよね。
人はいつだって、今よりもっと良くなりたいと思っているはずです!


② 人生を変えるその方法はズバリ!

🎯 『習慣』です。

今回は、自分自身の経験友人・お客さまの実例を踏まえてお伝えしていきます。


③ なぜ習慣を変えると人生が激変するのか?

よく「継続は力なり」と言いますが、
実は、継続しか力になりません!

まぐれや運が良かっただけでは本来の力にはならず、
成功を持続させるには、努力や継続が必須条件になります。

仕事も、スポーツも、勉強も、
努力に裏付けされた結果しか出ません。


④ ただし、2つだけ“違う見方”があります

(他にもあれば、ぜひ教えてください)

④-1 恋愛の場合

お互いに良い習慣を取り入れて一緒に成長できるパートナーであれば最高です。

しかし、一方的に気持ちを押し付けるような習慣になってしまったら…

それはもはや「ストーカー」です。

④-2 仕事の場合

昨今の日本では、「働き方改革」によって
長時間勤務=悪とされています。

でも、これでは実力が身につくはずがありません。

スポーツに例えると…

「よし!もう17:00になったから練習は終わろう」

素振りやリフティングなど、練習を時間で制限したチームが
試合に勝てるでしょうか?
ましてや、世界で戦えるでしょうか?


⑤ 本田圭佑さんの言葉

元サッカー日本代表・本田圭佑さんの記事にこんな言葉がありました。

「量をこなしてないやつが質を語る権利はない」


⑥ 大谷翔平さんも?

もし大谷翔平さんが「練習時間改革」なんてしていたら、
メジャーリーグで活躍できたでしょうか?

長時間を単なる“量”として捉えるのではなく、
無駄なく質のある量をこなすことも大切です。


⑦ 「社畜」という言葉が嫌いな理由

なぜか今の日本では
長時間労働=悪
会社で働きすぎる人=社畜
とされてしまっています。

でも昭和の時代はどうでしょう?

昭和は「社畜の時代」?でも世界第2位の経済大国!

もちろん、時代背景や地政学的な影響もあります。
ただし、「量をこなして国も人も豊かだった」ことは間違いありません。


⑧ 僕の考える「幸せな働き方」

「社畜」という言葉がどうしても好きになれない理由はここにあります。

僕は会社経営の考え方として、
“働いている時間が幸せなら豊かな人生が送れる”
と思っています。

会社というのは、
働く人の人生に寄り添い、幸せに寄与する存在でありたい。

  • 人間関係
  • お金
  • 仕事のやりがい
  • 評価
  • 存在価値
  • 充実したプライベート
  • 成長

全部、仕事の中に詰まっているのです!


⑨ さいごに

すみません、、、長くなってしまいました💦
「習慣」についての続きは第4話でお伝えします!

今回もご覧いただきありがとうございました。

【追記】

各種SNS頑張っております!
最近弊社社員が開設した内覧アカウントも始動したので、

是非ご覧ください!